「図解」ブッダの教え PR

六根(ろっこん)・六処(ろくしょ)、六識(ろくしき)、六境(ろくきょう)、十二処(じゅうにしょ)を わかりやすく 図解で理解

図解 六根・六処・六識・六境
記事内に商品プロモーションが含まれております。




六根(ろっこん)・六処(ろくしょ)、六識(ろくしき)、六境(ろくきょう)、十二処(じゅうにしょ)を わかりやすく 図解で説明します。色んなお経に出てくる用語ですので、わかりやすく理解していきます。

えん坊

ねぇぼーさん。六根、六処、六識、六境って、

みんな六がつくけど、何?

ぼーさん

えん坊、ほんとみんな六がついてるね!

六つの感覚器官や、認識した対象物だよ!

わかりやすく見てみよう!

六根・六処、六識、六境
■身口意を正す「瞑想・観想」梵字アイテム

沖縄名入れアトリエ(Amazonストアページはこちらをクリック)

六根(ろっこん)・六処(ろくしょ、)、六識(ろくしき)、六境(ろくきょう)、十二処(じゅうにしょ)を わかりやすく 図解で理解

■六根(ろっこん)

『眼(げん)、耳(に・じ)、鼻(び)、舌(ぜつ)、身(しん)、意(い)』の

6つの身体の感官能力のことをいいます。 

■六処(ろくしょ)

六処は十二縁起支の第五支の「六処」のことです。

『眼(げん)、耳(に・じ)、鼻(び)、舌(ぜつ)、身(しん)、意(い)』の

6つの身体の感官能力で、

上記の「六根」と同じです。

十二支縁起の第五支「六処」の事です。

十二縁起支はこちら↓

十二縁起(じゅうにえんぎ)「図解」
十二縁起(じゅうにえんぎ)とは わかりやすく 煩悩の発生メカニズム 十二支縁起 図解 「十二縁起」(じゅうにえんぎ)をわかりやすく「図解」で説明します。ブッダは「苦」が生まれてくる順序、煩悩(ぼんのう)の発生メカニズム...

六根(ろっこん)・六処(ろくしょ)は

身体と心の

眼(げん)、耳(に・じ)、鼻(び)、舌(ぜつ)、身(しん)、意(い)

そして、

この六根・六処のそれぞれが、

知覚および認識することを「六識」と呼びます。

■六識(ろくしき)

『眼識・耳識、鼻識、舌識、身識、意識』で、

6つの知覚および認識を

いいます。

六識(ろくしき)は、

「眼・耳・鼻・舌・身・意」が知覚や認識をした

『眼識・耳識、鼻識、舌識、身識、意識』のこと

そして、

その六識が認知したそれぞれの対象物が、六境です。

■六境(ろくきょう)

『色、声、香、味、触、法』で、

6つの認識した対象物です。

えん坊&プーニャ

般若心経にもでてくる言葉だね!

む~げんにびぜっしんい~

む~しきしょうこうみ~そくほう♪

六境(ろっきょう)は、

「六識」が認知したそれぞれの対象物

『色、声、香、味、触、法』のこと

ぼーさん

ここにでてくる「法」(ほう)は、

大念処経に出てきますので、

是非、読んで理解を深めてみて下さい!

そして、

■十二処(じゅうにしょ)


「六根」の眼、耳、鼻、舌、身、意と、

「六境」の色、声、香、味、触、法で、

「十二処」です。


えん坊&プーニャ

ぼーさん!

六処とか六境とか、なんか難しい表現だけど、

身体で認識したことなんだね!

整理して理解するとお経もわかりやすくなるね!

ぼーさん

ほんとだね!えん坊!

この用語は、

大念処経とか瞑想の解説にもよく出てきますので、

図解に加えておきますね!

大念処経はこちら↓

大念処経「図解」
大念処経(だいねんじょきょう) 瞑想方法が詳しく説かれた最も重要なお経 わかりやすい「図解①」ブッダの教え 大念処経(だいねんじょきょう)をわかりやすく「図解」で2回に分けて説明します。ブッダが瞑想方法をとても詳しく説いているお経が大念処経で...