「図解」ブッダの教え PR

五上分結・五下分結・三結 輪廻の原因 三界に人を結びつける煩悩

五下分結(ごけぶんけつ)三結(さんけつ)輪廻の束縛
記事内に商品プロモーションが含まれております。




「五上分結」(ごじょうぶんけつ)を「図解」で説明します。「五上分結」は三界(さんがい)の色界と無色界に人を結びつけて解脱させない上位の束縛の煩悩のことです。「五下分結」(ごげぶんけつ)三界の欲界に人を結びつける束縛のことです。輪廻する原因は、煩悩の束縛によるものです。

えん坊
えん坊
ねぇ、ぼーさん!前に「ちえの解脱」と「こころの解脱」の話は聞いたけど、輪廻(りんね)する原因ってなんなの?
ぼーさん
ぼーさん
えん坊すごいね!「ちえの解脱」と「こころの解脱」で「倶分解脱・ぐぶんげだつ」よく覚えていたね!輪廻する原因は、煩悩の束縛なんだって!見てみよう!
五下分結(ごげぶんけつ)、三結(さんけつ)、五上分結(ごじょうぶんけつ)「図解」
■身口意を正す「瞑想・観想」梵字アイテム

沖縄名入れアトリエ(Amazonストアページはこちらをクリック)

輪廻(りんね)の原因は煩悩です。

三界(さんがい)「欲界・色界・無色界」の世界に、人を結びつけて束縛させてしまう煩悩が分類されています。

「五上分結」(ごじょうぶんけつ)

色界と無色界に人を結びつけて解脱させない上位の束縛の煩悩のことです。

1、色貪(しきとん)

色界の禅定の心地よさに対する執着です。

2、無色貪(むしきとん)

無色界の禅定の心地よさに対する執着です。

3、掉挙(じょうこ)

色界・無色界における心の浮動(達成感のような高ぶり)の煩悩です。

4、慢(まん)

慢心(まんしん)の煩悩です。

5、無明(むみょう)

無意識の領域の「苦の根源」ですのことです。

ぼーさん
ぼーさん
無明は真理にくらい状態で、四諦(したい)の洞察理解がないことです。

「五下分結」 (ごげぶんけつ)

三界の欲界に人を結びつける束縛のことです。

1、有身見(うしんけん)

自己(我)があると思う。誤った見解で、五蘊を知らない無知のことです。

五蘊(ごうん)とは、
・色(シキ・からだの肉体)
・受(ジュ・感受するこころの作用)「感じるこころ」
・想(ソウ・思い浮かべる心理作用)「想うこころ」
・行(ギョウ・形成しようとする意識)「行うこころ」
・識(シキ・判断する識別する心理作用)「判断するこころ」

2、疑(ぎ)

仏法僧(ぶっぽうそう)・ブッダの教えを疑うこうとです。

3、戒禁取(かいごんしゅ)

誤った戒律や苦行、こだわり、しきたりへの執着です。

4、貪欲(とんよく)

貪る(むさぼる)欲望です。

5、瞋恚(しんに)

怒り(いかり)の欲望です。

「三結」(さんけつ)

上記、五下分結の

1、有身見
2、疑惑
3、戒禁取の3つです。

修行で最初に滅せれる束縛です。

・輪廻の原因は煩悩があるから

・輪廻する場所は「欲界・色界・無色界」の三界(さんがい)の世界

・輪廻から解脱するのは阿羅漢の「想受滅」の境地
(参考:修行の四段階、四向四果

輪廻する世界はこちら↓

ブッダの解脱 想受滅「図解」
輪廻からの解脱 わかりやすく 三界からの解脱 ブッダの教えの目的  輪廻(りんね)と三界(さんかい)をわかりやすく「図解」で説明します。輪廻とは、我々生きものである衆生(しゅじょう)が煩悩(ぼんのう)...
えん坊
えん坊
修行の瞑想しても束縛が発生するんだね、、、。
ぼーさん
ぼーさん
そうみたいなんだよ!修行者にもさとりの段階があるんだよ!ほんと修行している人やお坊様はすごいよね!五下分結と関連付けされている修行者の四段階「四向四果」は次の図解で説明しますね。

さらに詳しく知りたい人はこちら↓

(参考:「図解」ブッダの教えもくじはこちら