「原始仏典」 ほぐし読み PR

一切の相を離れる教え 説本尊三昧品第二十八(せつほんぞんさんまいぼん)「大日経」ほぐし読み㉙

一切の相を離れる「大日経」
記事内に商品プロモーションが含まれております。




この「大日経」(だいにちきょう)説本尊三昧品第二十八(せつほんぞんさんまいぼん)は、角川文庫「全品現代語訳 大日経」著者:大角修先生の本を主に参考にして、ほぐし読みにしました。

アーナンダー

前回、大日如来は、「内護摩・外護摩の教え」を説かれました!

内護摩・外護摩の教え 世出世護摩法品第二十七(せしゅっせごまほうぼん)「大日経」ほぐし読み㉘ この「大日経」(だいにちきょう)世出世護摩法品第二十七(せしゅっせごまほうぼん)は、角川文庫「全品現代語訳 大日経」著者:大角修先生の...
■身口意を正す「瞑想・観想」梵字アイテム

沖縄名入れアトリエ(Amazonストアページはこちらをクリック)

一切の相を離れる教え 説本尊三昧品第二十八(せつほんぞんさんまいぼん)

説本尊三昧品第二十八(せつほんぞんさんまいぼん)

金剛薩埵は大日如来に質問します。

金剛薩埵

諸尊の、
色像(しきぞう・目に見える姿)、
威験(いげん・神仏の霊験)の、
現前についてお説きください。

大日如来は答えます。

《■3つの諸尊》

諸尊には三つの身があります。

1,字(種字)
2,印(印契)
3,形像です。

また、

《■2つの字》

字に二つあります。

1,声(音を観じるところに生じる字義)と
2,菩提心(字をとおして観じる菩提心)です。

そして、

《■2つの印》

印にも二種あります。

1,有形(うぎょう)
2,無形(むぎょう)です。

※初心の行者は形ある像にたより、修行が進めば形のある像の必要はなくなる。

と解説あります。

ぼーさん

この解説は、第二十五品「三つの三昧耶」の事でしょうね!

◎障りを除くことに応じて生じる三種の三昧耶

■初心は、初発菩提心の者で、自性を観ません。

■第二心は、初心から慧を発して如実の智が生じ、分別することから離れていきます。

■第三心の三昧耶は、分別が無くなる正等覚の者で、如実に自己を見て、無縁の観をもって菩提心を生じます。

いわゆる一切の戯論(けろん)を離れて衆生を皆、無相の菩提に住せしめるのです。

これを三三昧耶といいます。

三つの心の三昧耶 三三昧耶品第二十五(さんざんまやぼん)「大日経」ほぐし読み㉖ この「大日経」(だいにちきょう)説菩提性品第二十四(せつぼだいしょうぼん)は、角川文庫「全品現代語訳 大日経」著者:大角修先生の本を主...

さらに教説が進みます。

本尊の身も二つあります。

清浄(せいじょう・形のないもの)
非清浄(形のあるもの)です。

大日如来

菩薩である修行者が浄身を証すれば、一切の相(姿・形)を離れるのです。

《説本尊三昧品第二十八 おわり》つづく

プーニャ&えん坊

ねぇ、ぼーさん。この教えって、怠ける者、疑いを持つもの、資財を集める者は除かれるんだったね。

ぼーさん

えん坊、そうだったね!
えん坊とぼーさんは
戯論を離れていないからダメだったね!(笑)
つづきも見てみよう!

参考文献↓

続きはこちら↓

無相三昧(むそうざんまい)の成就 説無相三昧品第二十九(せつむそうざんまいぼん)「大日経」ほぐし読み㉚ この「大日経」(だいにちきょう)説無相三昧品第二十九(せつむそうざんまいぼん)は、角川文庫「全品現代語訳 大日経」著者:大角修先生の本...