スポンサーリンク
プーニャ&えん坊
原始仏典にでてくる、ブッダの教えの「用語」を簡潔に解説します。「図解」ブッダの教えのもくじにも行けますよ!
スポンサーリンク
目次 クリックでジャンプ
光音天(こうおんてん)とは
三界の色界に住んでいます。
三界(さんがい)は、
・欲界(欲の支配する世界・日常をすごしている時の心の世界)
・色界(身体が純粋な物質としてのこる心の世界)
・無色界(身体の物質の感覚がない純粋な精神の世界)です。
色界は
欲望を離れた純粋な物質の世界です。
瞑想の修行、四禅(しぜん)で得られる2番目の心の境地の
二禅に光音天が住んでいます。
二禅天(光天)
1.少光天(しょうこうてん)
2.無量光天(むりょうこうてん)
3.光音天(こうおんてん)
中部 第41経「サーレッカヤ経」にでてきます。
天部・天の神まとめ「図解」はこちら
さらに詳しく知りたい人はこちら↓
(参考:「図解」ブッダの教えもくじ)
さらに用語を見る方はこちら↓
(参考:「用語集」もくじはこちら)
えん坊
二禅の天の神さまって「光」が関係しているんだね!
ぼーさん
ブッダの教えの言葉のひとつの文字にも色んな意味があったりしますので、教えがさらに深まるように、ひとつの言葉の意味を簡潔にまとめていきます!