ブッダの教え「用語集」 PR

四神足(しじんそく)(四如意足・しにょいそく)とは ブッダの教え・仏教・用語

ブッダの教え「用語集」
記事内に商品プロモーションが含まれております。




四神足(しじんそく)は、七科三十七道本の第三番目の行法で、原始仏典では、「四つの自在力を得る根拠」と解説されています。また、「四つの自在力を得る霊力」と神通力の表現もされてでてきます。

プーニャ&えん坊
プーニャ&えん坊
原始仏典にでてくる、ブッダの教えの「用語」を簡潔に解説します。「図解」ブッダの教えのもくじにも行けますよ!
■身口意を正す「瞑想・観想」梵字アイテム

沖縄名入れアトリエ(Amazonストアページはこちらをクリック)

四神足(しじんそく)・四如意足(しにょいそく)とは、

四神足(しじんそく)は、七科三十七道本の第三番目の行法で、原始仏典では、「四つの自在力を得る根拠」と解説されています。また、「四つの自在力を得る霊力」と神通力の表現もされてでてきます。

「神」とは神通のことで、妙用のはかりがたいことをいい、
「足」とは因(よりどころ)のことで、禅定を意味します。
すなわち、神通を起こす、因(よりどころ)で「神足」と名がついています。

通常は「禅・道・果」を成就(じょうじゅ)するために働く「成就の基礎(きそ)」と解説されています。

四神足(しじんそく)の四つ

・欲神足(よくじんそく)

「意欲・いよく」を意味して、すぐれた瞑想を得ようと願うことです。

・勤神足(ごんじんそく)

「精進・しょうじん」を意味して、すぐれた瞑想を得ようと努力することです。

・心神足(しんじんそく)

「心・こころ」を意味して、心をおさめてすぐれた瞑想を得ることです。

・観神足(かんじんそく)

「観察・かんさつ」を意味して、智慧をもって思惟観測(しゆいかんそく)してすぐれた瞑想を得ることです。

ぼーさん
ぼーさん
瞑想を始めようとするときに、この四つの心理作用を活用して、日常の世界から、瞑想の世界に移る能力が神足ですね!

原始仏典 第十六経「大般涅槃経」にでてくる四神足

《第三章 命を捨てる決意》

アーナンダよ、いかなる人であろうとも、四つの不思議な霊力を修し、大いに修して実行し、完全に積み重ね、みごとに成しとげた人は、もしも望むならば、寿命のある限りこの世にとどまるであろうし、あるいはそれよりも長いあいだでもとどまることができるのであろう。

ここでの四神足の中村元先生の解説は、
「超自然の神通力を得るための四種の基(もと)。つまり不思議に境界を変現する通力である。それらはさとりを得るための実践修行法のひとつである。」とあります。

ぼーさん
ぼーさん
解説とお経を見合わせると、ブッダはアーナンダに、四神足を使って瞑想を深めていけば、日常の世界から瞑想の世界に移り、寿命をとどめることができると解釈できますね。

「禅定」を「因」(よりどころ)にする、四つの不思議な霊力の「神足」で、三界の世界の欲界から色界に移っていけるのですね!

四神足をさらに詳しく理解する

四神足が含まれる修行方法が

七科三十七道品(しちかさんじゅうしちどうほん)になります。

七科三十七道品を詳しく知りたい↓
七科三十七道品「図解」
七科三十七道品(しちかさんじゅうしちどうほん)ブッダの教え  七科三十七道品(しちかさんじゅうしちどうほん)を「図解」で説明します。覚りに至る修行法をまとめた教えで7種類37項目あります。原始仏...

そして、

瞑想で得られる能力が神通力になります。

神通力を詳しく知りたい人はこちら↓

神通力(じんつうりき)六神通(ろくじんつう)「図解」
神通力とは わかりやすく簡単に 瞑想で得る能力 五神通 六神通 ブッダが使った神通力 原始仏典にでてくる神通力(じんずうりき・じんつうりき)を図解でわかりやすく簡単に説明します。ブッダが使った神通力も、経典にでてくる神...

さらに用語を見る方はこちら↓

(参考:「用語集」もくじはこちら

えん坊&ぷーにゃ
えん坊&ぷーにゃ
四神足って、なにか特殊で不思議な霊的な感じのことばだけど、瞑想をしようと思って、自然と瞑想の境地が得られていく精神作用の、基(もと)となる能力なんだね!
ぼーさん
ぼーさん
ブッダの教えの言葉のひとつの文字にも色んな意味があったりしますので、教えがさらに深まるように、ひとつの言葉の意味を簡潔にまとめていきます!