「毒矢のたとえ」中部教典 第63経 箭喩経(せんゆきょう)をマンガにして、経典にでてくるブッダの教えを「図解」で説明してます。
目次 クリックでジャンプ
マンガ中部教典 第63経「箭喩経」(せんゆきょう)
「毒矢のたとえ」




このお経は、
《マールンキャープッタ出家者がブッダが教えてもいないことに疑問をもちます。》
「世界に終わりがあるのか?」
「世界は無限か?」
「生命と身体は同一か?」
「ブッダは死後存在するのか?」
などの疑問がおこりました。
そして、
《マールンキャープッタ出家者はブッダに会いに行きます》
「ブッダが答えてくれたなら、わたしは修業を続けます。
もしブッダが答えてくれなければ、わたしは元の生活にもどります。」
とブッダにいいます。
するとブッダは逆にマールンキャープッタ出家者にこう問います。
マールンキャープッタ出家者は答えます。
「ありません」
ブッダはさらにマールンキャープッタ出家者に問います。
「あなたは今まで、
「世界に終わりがあるのか?」「世界は無限か?」
「生命と身体は同一か?」「ブッダは死後存在するのか?」
をこたえてくれるなら修行をしましょうと言ったことがあるのか?
マールンキャープッタ出家者は答えます。
「ありません」
と、
《毒矢のたとえの説法をマールンキャープッタ出家者にします。》
そして、さいごにブッダは、苦しみから解脱することや、覚りの役に立たないことは教えません。と伝え、
とマールンキャープッタに伝えます。
《最後の締め歓喜奉行です》
ブッダの教えを聞いたマールンキャープッタ出家者は歓んで修行を続けます。
このお経の最後は「四諦」(したい)の教えで締めくくられているね!またほぐし読みもよんで、「図解」の四諦も見てください!