「図解」ブッダの教え PR

四諦(したい)とは、わかりやすく 苦諦(くたい)・集諦(じったい)・滅諦(めったい)・道諦(どうたい)「苦集滅道」4つの真理の苦の解決法

四諦(したい)図解
記事内に商品プロモーションが含まれております。




四諦(したい)をわかりやすく「図解」で説明して、原始仏典でブッダが四諦を説法する経典も紹介します。ブッダが成道のときに知見した「四つの真理」が四諦です。四諦は、苦諦(くたい)・集諦(じったい)・滅諦(めったい)・道諦(どうたい)です。この「四つの真理」を縁起(えんぎ)で「苦」の解決方法を説明してます。

えん坊
えん坊
ねぇ、ぼーさん!煩悩のことなんとなくわかってきたけど、やっぱり複雑だよ!整理しておしえてよ!
ぼーさん
ぼーさん
えん坊の言うとおり、ちょっと複雑だね!でも安心してね!ブッダは煩悩の解決を4つに整理して教えてくれてるよ!
四諦(したい)
■身口意を正す「瞑想・観想」梵字アイテム

沖縄名入れアトリエ(Amazonストアページはこちらをクリック)

四諦(したい)とはわかりやすく「苦」の解決方法です。

四諦(したい)とは、ブッダが成道のときに知見した「苦」の四つ真理のことです。

ブッダは苦諦(くたい)・集諦(じったい)・滅諦(めったい)・道諦(どうたい)、苦集滅道(くしゅうめつどう)の四つで「苦の真理」を教えています。そしてそれぞれ四つの「苦」が関わりあってる「縁起」(えんぎ)で、「苦の解決」を説いています。

諦(たい)は真理の意味です。

「苦」の解決方法が「四諦」

「苦」の解決方法を「苦・集・滅・道」(くしゅうめつどう)の「四つの縁起」(えんぎ)で説いています。とても大事なブッダの教えになります。

では、四諦をひとつひとつ見ていきましょう。

四諦の苦諦(くたい)は「一切皆苦」のこと

ブッダ
ブッダ
この世は「苦」である真理を教えています。

四諦の一つ苦諦(くたい)とは、「四法印」(しほういん)の「一切皆苦」(いっさいかいく)の「苦」の真理のことです。

「苦」(く)はパーリ語でドッカ、『はかない』意味です。

ぼーさん
ぼーさん
この世のものは一切がはかなく変化していく。自分で感受されるすべてのものは「苦」になる。自分の気持ちも変化して「苦しみになる」教えですね!

四法印(しほういん)「一切皆苦を抜いて、三法印(さんぼういん)」とは、

・諸行無常(しょぎょうむじょう)、この世の一切のものは「変化してかわってしまう」真理

・諸法無我(しょほうむが)、この世の一切のものは「縁起」で成り立ち、単独では成り立ってない真理

・涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)、煩悩を滅した「苦のない境地は安らか」な世界がある真理

・一切皆苦(いっさいかいく)、人生の「すべてのものは苦である」真理

四法印の一切皆苦↓

一切皆苦 四法印「図解」
一切皆苦(いっさいかいく)とは わかりやすく、「苦」の真理 四法印のひとつ 本来は一切行苦(いっさいぎょうく) ブッダの教え 一切皆苦(いっさいかいく)・一切行苦(いっさいぎょうく)をわかりやすく、「図解」にして、「苦」の違いを説明します。「一切皆苦」とは、...

四諦の集諦(じったい)は「十二縁起」のこと

ブッダ
ブッダ
「苦」の原因がある真理を教えています。

四諦の一つ集諦(じったい)は、煩悩が発生する順序を表した「十二縁起」(じゅうにえんぎ)のことです。

集諦(じったい)の原意(もともとの意味)は生起する、集める、結合の意味です。

十二縁起(じゅうにえんぎ)とは、
12の心理作用の名前とはたらきです。これらの心理作用が縁によって煩悩が起こる、縁起で煩悩が発生していきます。

・六処(ろくしょ)
・触(しょく)
・受(じゅ)
・愛(あい)
・取(しゅ)
・有(ゆう)
・生(しょう)
・老死(ろうし)
・無明(むみょう)
・行(ぎょう)
・識(しき)
・名色(みょうしき)

とっても重要です↓↓↓

十二縁起(じゅうにえんぎ)「図解」
十二縁起(じゅうにえんぎ)とは わかりやすく 煩悩の発生メカニズム 十二支縁起 図解 「十二縁起」(じゅうにえんぎ)をわかりやすく「図解」で説明します。ブッダは「苦」が生まれてくる順序、煩悩(ぼんのう)の発生メカニズム...

四諦の滅諦(めったい)は「涅槃寂静」のこと

ブッダ
ブッダ
「苦」の消滅がある真理を教えています。

四諦の一つ滅諦(めったい)は、「三法印」(さんぼういん)の「涅槃寂静」(ねはんじゃくじょう)のことです。

「図解」三法印(さんぼういん)↓

三法印(さんぽういん)「図解」
諸行無常(しょぎょうむじょう)諸法無我(しょほうむが)涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)「三法印」(さんぼういん)ブッダが見た真理・違う見方「四顛倒」(してんどう) 三法印(さんぼういん)を図解で解説します。三法印とはブッダが見たありのままの真理の世界の「諸行無常」「諸法無我」「涅槃寂静」の3つで...

四諦の道諦(どうたい)は「八正道」のこと

ブッダ
ブッダ
「苦」の消滅に導く道の実践を教えています。

四諦の一つ道諦(どうたい)は、苦の滅を実現する修行方法、八正道(はっしょうどう)のことです。

八正道(はっしょうどう)

正見(しょうけん)・四諦の理解洞察(知見)
正思惟(しょうしゆい)・正しい想い
正語(しょうご)・正しい言葉
正業(しょうごう)・正しい行い
正命(しょうみょう)・規則正しい生活
正精進(しょうしょうじん)・正しい想いの実践
正念(しょうねん)・観察する瞑想の実践
正定(しょうじょう)・精神統一する瞑想の実践

*上記は、簡単な説明になります。

「八正道」(はっしょうどう)はブッダの覚りに導く修行方法で、
八正道を修得すると「中道」(ちゅうどう)ひとつのことに囚われない境地が得られます。

詳しい八正道「図解」↓

八正道(はっしょうどう)「図解」
「八正道」(はっしょうどう)とは、簡単にわかりやすく 苦の滅の実現 「四諦」の「道諦」 八正道(はっしょうどう)とは、わかりやすく「図解」で説明します。八正道はブッダの覚りに導く修行方法です。四諦(したい)の道諦(どうた...

「四諦」(したい)がでてくるお経

清浄経(せいじょうきょう)より

「何を説かれたのか?なぜそれを説いたのか?」
「四諦を説いた。道義にかなっており、清らかな修行の基本、脱俗、離欲、滅尽、安らぎ、智慧、完きさとり、ニルバーナにも導くから」

箭喩経(せんゆきょう)より

「これは苦である」
「これは苦がでてくる原因である」
「これは苦の消滅である」
「これは苦の消滅に導く道の実践である」
この苦の解決の四つの真理である「四諦」をわたしは教えます

マンガ「毒矢のたとえ」↓

「マンガ」毒矢のたとえ
「毒矢のたとえ」箭喩経(せんゆきょう)中部 第63経 マンガ原始仏典 原始仏典 中部教典 第63経「箭喩経」(せんゆきょう)マンガ「毒矢のたとえ」 このお経は修行僧がブッダに「世界に終わりがあるのか?」「世界は無限か?」などの疑問をブッダに質問をして、ブッダが「毒矢のたとえ」で説法するお経です。...

ほぐし読み「毒矢のたとえ」

ほぐしよみ「毒矢のたとえ」
「毒矢のたとえ」が出てくるお経 箭喩経(せんゆきょう)中部教典 第63経 原始仏典 「毒矢のたとえ」は原始仏典 中部教典 第63経「箭喩経」(せんゆきょう)にでてきます。このお経は修行僧がブッダに「世界に終わりがある...
沙門果経(しゃもんかきょう)より

〈煩悩を滅する智・漏尽智〉「四諦を洞察します」

諸煩悩を滅する智慧(漏尽智)を獲得して、心を傾けます。するとかれは、

「これが苦しみである」「これが苦しみの原因である」「これが苦しみの滅尽である」「これが苦しみの滅尽にいたる道である」とあるがままに四諦を洞察します。

「これらが諸煩悩である」「これらが煩悩の原因である」「これらが煩悩の滅尽である」「これが煩悩の滅尽にいたる道である」とあるがままに四諦を洞察します。

このように四諦を観察すると、欲望の煩悩からも心は解放され、生存の煩悩からも心は解放され、無知の煩悩からも心は解放されます。

解放されたときに、解脱の認識が生まれます。それは「輪廻の再生はなくなった。梵行は完成された。なすべきことはなされた。もはや再びこの迷いの世界に生まれかわることはない。」と洞察します。

修行方法がたっぷり「沙門果経」↓

沙門果経
「沙門果経」(しゃもんかきょう)ブッダの教え解説・マンガ付き 長部 第2経 原始仏典 長部経典 第2経 沙門果経(しゃもんかきょう) 「沙門果経」(しゃもんかきょう)原始仏典 経蔵 長部 第2経で、「ブ...

四諦の三転十二行相(さんてんじゅうにぎょうそう)

四諦(したい)を「示(知る)・勧(実践)・証(確認)」の三転から考察することです。

ブッダ
ブッダ
わたしはこの四諦(したい)を「示(知る)・勧(実践)・証(確認)」の三転から考察し如実知見しました。四諦を三転見たので「三転十二行相」ともよびます。
えん坊
えん坊
ブッダは「苦」が発生する原因から消してしまう方法もきっちり整理して教えてるんだね!やっぱりブッダってすごいね!
ぼーさん
ぼーさん
「四諦」は色んなお経にでてくるとても重要な教えです。

「苦諦は一切皆苦」、「集諦は十二縁起」、「滅諦は涅槃寂静」、「道諦は八正道」と関連付けて覚えてください!

「大念処経」に四諦の瞑想が詳しくでています。↓