「図解」ブッダの教え PR

「三学」(さんがく)は八正道(はっしょうどう)を簡略した修行

ブッダの教え「図解」三学
記事内に商品プロモーションが含まれております。




三学(さんがく)を「図解」で説明します。三学は八正道(はっしょうどう)を簡略にした修行の教えです。「戒学」(かいがく)、「定学」(じょうがく)、「慧学」(えがく)の三つに分類されています。

えん坊
えん坊
ねぇねぇ、ぼーさん!八正道って、え~と、正見、正業、正語、、正、、正念、、、ん?あとなんだったっけ?
ぼーさん
ぼーさん
えん坊、八正道をさらにまとめた三学(さんがく)の修行があるよ!(笑)
三学(さんがく)戒学・定学・慧学「図解」
■身口意を正す「瞑想・観想」梵字アイテム

三学(さんがく)

三学(さんがく)は八正道(はっしょうどう)を簡略にした修行の教えです。

戒学(かいがく)

戒学(かいがく)は三業(さんごう)の身口意(しんくい)をよくすることです。
八正道の「正語・正業・正命」に対応してます。

定学(じょうがく)

定学(じょうがく)は禅定で心を安静にすることです。
八正道の「正念・正定・正精進」に対応してます。

慧学(えがく)

慧学(えがく)は真実を正しく観察することです。
八正道の「正思惟・正見」に対応しています。

【仏教の修道の基本】
生活習慣を正し(戒)
智慧の働きを阻害するこころの雑多な働きを静止させ(定)、
正しい智慧によって存在の真実のすがたを洞察する(慧)
と解説されています。

「三学(さんがく)・八正道(はっしょうどう)対応表」

戒学(かいがく) 八正道の「正語・正業・正命」
定学(じょうがく) 八正道の「正念・正定・正精進」
慧学(えがく) 八正道の「正思惟・正見」

定学(じょうがく)の実践、瞑想の種類

ヴィパッサナー瞑想

・今の瞬間に集中して「気づく」瞑想です。
・自分を客観的に観察する。
・座禅の止観(しかん)の「勧行(かんぎょう)」

原始仏典にでてくる主なヴィパッサナー瞑想には「身受心法」(しんじゅしんほう)を観察する「四念処」(しねんじょ)があります。

ヴィパッサナー瞑想はこちら↓

サマタ瞑想

・心のさまざまな働きを止め「一つの対象に集中する」瞑想です。
・心を落ち着ける精神統一する。
・座禅の止観の「止行(しぎょう)」

原始仏典にでてくる主なサマタ瞑想は、色界の「四禅」(しぜん)、無色界の「四禅」があります。

サマタ瞑想はこちら↓
えん坊
えん坊
な~んだ、ぼーさん!そしたら最初から3つの三学で教えてくれてたらよかったのに!
ぼーさん
ぼーさん
えん坊、そう言うとおもったよ!(笑)
さらに詳しく知りたい人はこちら↓

(参考:「図解」ブッダの教えもくじはこちら





☆電話占い【ココナラ】 業界最安値に挑戦・1分100円から☆
えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典サイト
えん坊
えん坊
このサイト気に入ったらシェアして下さいね!ツイッターもしてますよ!@enbousan

このサイトでは、原始仏典にでてくる、

プラス、大乗仏教の

があります。クリックで確認して下さい!

ぼーさん
ぼーさん
見て下さった方ほんとうにありがとうございます。色々見て楽しんでください!宜しくお願い致します。

「えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典」
「実在したブッダ」はこちらマンガ実在したブッダ5-5ブッダをクリック