「原始仏典」 ほぐし読み PR

「安楽行品第十四」(あんらくぎょうほん)法華経(ほけきょう)ほぐし読み⑭

法華経 安楽行品第14
記事内に商品プロモーションが含まれております。




この法華経(ほけきょう)「安楽行品第十四」(あんらくぎょうほん)ほぐし読みは、「大乗仏教」の妙法蓮華経を、大まかにほぐし読みに整理しました。

法華経「図解①」法華経「図解②」と照らし合わせてみて下さい。

第十四章「安楽行品第十四」(あんらくぎょうほん)

前回、「勧持品第十三」(かんじほん)では、ブッダの義理の母と妻も未来に如来になると言われます。

「勧持品第十三」(かんじほん)法華経(ほけきょう)ほぐし読み⑬ この法華経(ほけきょう)「勧持品第十三」(かんじほん)ほぐし読みは、「大乗仏教」の妙法蓮華経を、大まかにほぐし読みに整理しました。 法...
■身口意を正す「瞑想・観想」梵字アイテム

沖縄名入れアトリエ(Amazonストアページはこちらをクリック)

「安楽行品第十四」(あんらくぎょうほん)

アーナンダ
アーナンダ
わたくしアーナンダは如是我聞しました!漢訳なので漢字なのです!

次に、文殊菩薩がブッダに問いました。

「誓願をたてた者たちは、どのようにして、法華経を説いたら良いのでしょうか?」

ブッダは答えます。

大乗のブッダ

法華経を説くには、身の行い・言葉・こころ・人々を救済に導きたいという、四つの四安楽行(しあんらくぎょう)で行いなさい。

【四安楽行】(しあんらくぎょう)

【四安楽行・しあんらくぎょう】

ブッダ滅後の時代に法華経を説き広めるために、

1、行動と交際の範囲を厳守 

2、他人を非難しない、他者と議論しない

3、えこひいきしない

4、他人に信仰させ、さとりを達成させるようにする

さらに、

「四種の行法」とも呼ばれ、

1、身、2、口、3、意、について過誤を離れて、

4、衆生を導くために誓願を立てる。こと

安楽行とは、身に危険がなく、こころに憂いや悩みがなくして行える意味。

「身安楽行」(しんあんらくぎょう)

菩薩の行処・・・忍耐をもって空の精神で伝えるようにする。

親近処・・・求法者は下記の者たちに近づかないようにする。

国王、王子、大臣など世俗の権力者・異教徒の呪術を学ぶもの・世俗の文学や歌を楽しむもの・遊びにふけるもの・屠殺者(とさつしゃ)など・声聞の修行者は出家者、在家者にも近づかない・増上慢の人で小乗の三蔵に貪著(とんじゃ)する学者・比丘・阿羅漢、女性に欲望を持ってはいけない、わらいかける比丘尼などには近づかない。

近づくところは

第一・・・常に坐禅をこころがけて、心を調える。

第二・・・真実は、

無量で量ることができない、

無辺で果てがない、

無碍(むげ)でさえぎるものはない、

無障(むしょう)でそこなうものはない。と

真実の相において物事の事象を観ること。

この二つに近づきなさい。

「口案楽行」(くあんらくぎょう)

ブッダの滅後、法華経を説こうと願うのなら、

・安らかさにおいて語りなさい。

・他の経典の欠点を語らない

・他の人の良さ悪さ、長所短所は語らない。

・声聞の修行者を非難しない

・小乗の論議に走らない

・大乗のみをもって法を説き、聞く人に根本的な智慧の一切種智(いっさいしゅち)を得させなさい。

・人々の安穏を願って法を説きなさい。

・仏の方便をもってさとりを求める心をおこさせ、しだいに高めて仏道に導きなさい。

このように法華経を説けば、嫉妬、妬みはなく安住できるのです。

「意安行楽」(いあんぎょうらく)

次に、ブッダの滅後に、この法華経を受持する者はこころに

・嫉妬、へつらう心を抱いてはいけません。

・妬み、怒り、おごり、へつらい、あざむき、いつわりの心を離れて、常に正直でいなさい。

・他の人を軽蔑したり、侮ってみたり、長所や短所を論じてはいけません。

法華経を説くとき、常に柔和にして、よく忍び、すべてを慈しみ、心ゆるむことなくありなさい。驕慢(きょうまん)のおごり高ぶるこころをなくして法華経を説きなさい。

「誓願安楽行」(せいがんあんらくぎょう)

菩薩の道から離れている人々に哀れみをもって、

「自分が無上のさとりに達したら、人々がどんなところにいても、智慧の力をもって法華経に導こう。」という思いをもって説きなさい。

そして、ブッダは譬喩を伝えます。

「髻中明珠の譬喩」(けいちゅうみょうしゅのひゆ)

「髻中明珠の譬喩」(けいちゅうみょうしゅのひゆ)「安楽行品第十四」(あんらくぎょうほん)法華経(ほけきょう)

【髻中明珠の譬喩】(けいちゅうみょうしゅのひゆ)

戦で兵士が功をあげたら、王は土地や衣服、宝飾を与えますが、

頭に飾る明珠(みょうしゅ)だけは与えません。

それは王の印であり、王だけが持つものだからです。

もし明珠を与えたら、そのことを不思議だと思い信じない人がでてきます。

それとおなじように、

迷いの三界を煩悩の悪魔と戦う修行者たちに、

如来は、禅定と解脱と無漏の根、力を与え、涅槃を与えて苦から解放させますが法華経は説きません。

しかし如来は、

修行者たちが貪瞋痴の三毒を滅ぼし、迷いの三界を破るのを見たとき、如来は修行者たちに最高の法である、法華経を説きます。

しかし、そこのことを歓迎しない人もでてきます。

法華経は生きとし生けるものを一切智に至らすが、どの世でも排撃されやすく信じることが難しい経典です。

これまで説かなかったのですが、今説きます。

わたしの滅後に、この法華経を説くのなら、その人は幸せを受けるでしょう。

《安楽行品第十四 おわり》 つづく

えん坊
えん坊
ぼーさん、身口意を意識して法華経を説く内容だね。しかし、みんなを救う大乗の教えなのに、近づいてはいけない多宗派とかは、はっきりと区別しているね。
ぼーさん
ぼーさん
ほんとうだね。えん坊。たとえ話の中でも法華経を批判する人がでてきているし、ブッダ滅後も法華経を説いたら排撃されると語っているから、多宗派からの弾圧が多かったんだろうね。そのために「四安楽行を説いている内容」に感じるね。過去に法華経を説いていたのに、今説きますという表現もちぐはぐで理解がしづらいので、法華経は書かれている一行だけの意味に固執したら理解ができない内容だね・・・。続きも見てみよう!

つづきはこちら↓

「従地涌出品第十五」(じゅうじゆじゅつほん)
「従地涌出品第十五」(じゅうじゆじゅつほん)法華経(ほけきょう)ほぐし読み⑮ この法華経(ほけきょう)「従地涌出品第十五」(じゅうじゆじゅつほん)ほぐし読みは、「大乗仏教」の妙法蓮華経を、大まかにほぐし読みに整理...

身口意を調える教えは↓

ブッダの教え「図解」三学
「三学」(さんがく)は八正道(はっしょうどう)を簡略した修行 三学(さんがく)を「図解」で説明します。三学は八正道(はっしょうどう)を簡略にした修行の教えです。「戒学」(かいがく)、「定学」(じ...