「原始仏典」 ほぐし読み PR

「妙音菩薩品第二十四」(みょうおんぼさつほん)法華経(ほけきょう)ほぐし読み㉔

記事内に商品プロモーションが含まれております。




この法華経(ほけきょう)「妙音菩薩品第二十四」(みょうおんぼさつほん)ほぐし読みは、「大乗仏教」の妙法蓮華経を、大まかにほぐし読みに整理しました。

法華経「図解①」法華経「図解②」と照らし合わせてみて下さい。

「妙音菩薩品第二十四」(みょうおんぼさつほん)

前回、「薬王菩薩本事品第二十三」(やくおうぼさつほんじほん)では、一切衆生喜見菩薩が身体に火をつけて世間を照らしました。

「薬王菩薩本事品第二十三」(やくおうぼさつほんじほん)法華経(ほけきょう)ほぐし読み㉓ この法華経(ほけきょう)「薬王菩薩本事品第二十三」(やくおうぼさつほんじほん)ほぐし読みは、「大乗仏教」の妙法蓮華経を、大まかにほぐし...
■身口意を正す「瞑想・観想」梵字アイテム

沖縄名入れアトリエ(Amazonストアページはこちらをクリック)

「妙音菩薩品第二十四」(みょうおんぼさつほん)

「妙音菩薩品第二十四」(みょうおんぼさつほん)法華経(ほけきょう)ほぐし読み㉔

アーナンダ
アーナンダ
わたくしアーナンダは如是我聞しました!漢訳なので漢字なのです!

《ブッダは三度目の白毫から光を放ちます。》

次にブッダは、

また眉間の白毫から東の世界に光を照らすと
浄華宿王智如来のいる浄光荘厳国も照らしました。

白毫から光を放つブッダ

その国には智慧を成就して、瞑想の三昧の力を得た、

妙音菩薩(みょうおんぼさつ)がいました。

ブッダの光に照らされた妙音菩薩は、

浄華宿王智如来にブッダに会いに行く了解を得て、

三昧の力を使ってブッダに会いに行きました。

突然現れた妙音菩薩を見た文殊菩薩がブッダに尋ねます。

「なんの目的があって、この娑婆世界に表れたのでしょうか?」

ブッダは答えます。

ブッダ

わたくしブッダに礼拝をしにきたのと、法華経を供養しにきたのです。

文殊菩薩はさらにブッダに訪ねます。

「妙音菩薩は、なんの功徳を修めて、あのような大神通力を身につけたのでしょうか?わたしもあのような大神通力を身につけたいと思いました。」

ブッダは答えます。

ブッダ

それは多宝如来が答えてくれます。

多宝如来は妙音菩薩に告げます。

多宝如来

文殊菩薩が挨拶をしたいので、姿をみせよ。

妙音菩薩は姿を現し、まずブッダに挨拶をして、

浄華宿王智如来からの敬いの言葉も伝えました。

そしてブッダに、

「多宝如来の姿がみたいと伝えます。」

ブッダは多宝如来にその旨を伝えます。

多宝如来

よろしい。

と、多宝如来は回答します。

そのとき、蓮華の美を持つ、

華徳菩薩(けとくぼさつ)がブッダに質問します。
「妙音菩薩はどのような功徳を修めて、あの大神力を身につけたのでしょうか?」

ブッダは答えます。
「過去、雲雷音如来(うんらいおんにょらい)に伎楽(ぎがく)をもって供養したので、浄華宿王智如来の国生まれて、この神力を得たのです。妙音菩薩は過去に、さまざまな人や神に変化して娑婆世界に現れ、衆生のために法華経を説いたのです。」

華徳菩薩はブッダに次の質問をします。

「妙音菩薩はいかなる三昧で自在に変現して、衆生に法華経を説いたのでしょう?」

ブッダは答えます。

大乗のブッダ

現一切色身三昧(げんいっさいしきしんざんまい)です。

現一切色身三昧とは、普現色身三昧ともよばれ、一切衆生の形体を自由に表すことのできる三昧。と解説されています。前回、二十三品にも出てきています。

この「妙音菩薩品」が説かれたとき、娑婆世界に来た求法者たちは、現一切色身三昧(げんいっさいしきしんざんまい)と陀羅尼(だらに)「神秘な威力をもつ言葉」を得ました。

妙音菩薩も国に戻り、浄華宿王智如来に現一切色身三昧を得させましたと報告しました。

この妙音菩薩来往品が説かれたとき、

求法者は無生法忍を得て、華徳菩薩は法華三昧を得たのです。

無生法忍(むしょうほうにん)とは、

一切のものは不生不滅であることを認めること。の意味

《妙音菩薩品第二十四 おわり》 つづく

えん坊&プーニャ
えん坊&プーニャ
ぼーさん、いろんな菩薩さんを呼んで登場させているね。
ぼーさん
ぼーさん
えん坊、ほんとだね。前回と今回は菩薩さんの過去世の功徳の話が続いているね。続きも見てみよう!次回はいよいよ観音経です!

文殊菩薩について

文殊菩薩(もんじゅぼさつ)はサンスクリット語でマンジュシュリーと呼ばれます。

梵字(ぼんじ)は「マン」です。

真言は「オン アラハシャ ノウ」です。

古代インドのコーサラ国のバラモンの家に生まれた実在した人物とされています。

日本では『維摩経』(ゆいまきょう)で維摩の知恵に負けない明晰な役で登場していて、
『華厳経』では善財童子を仏法求道の旅へ誘う重要な役です。

いろんなお経の重要な登場人物として、

文殊菩薩は悟りへ導く「智慧」の象徴とも言われています。

ことわざの「三人寄れば文殊の知恵」もこの文殊菩薩さんです。

この法華経では第一品から登場していますが、智慧の役より聞き役の印象です。

法華経第一品はこちら↓

法華経「序品第一」ほぐし読み
法華経(ほけきょう)「序品第一」(じょほんだいいち)ほぐし読み① この法華経(ほけきょう)「序品第一」(じょほんだいいち)ほぐし読みは、「大乗仏教」の妙法蓮華経を、大まかにほぐし読みに整理しました。法...

文殊菩薩のグラスはこちら↓

梵字グラス 文殊菩薩(もんじゅぼさつ)

勉強や仕事時に、

グラスから知恵を授かる!

文殊菩薩

梵字「マン」

グラス・コースター

2,000円(税・送料込み)

ペア3500円もご用意できます。

詳しくは画像か

こちらを「沖縄名入れアトリエ」クリック!

つづき「観音経」はこちら!

観音経(かんのんきょう)とは?わかりやすく読む「観世音菩薩普門品第二十五」(かんぜおんぼさつふもんぼん)法華経ほぐし読み㉕  この法華経(ほけきょう)「観世音菩薩普門品第二十五」(かんぜおんぼさつふもんぼん)は「観音経」とも呼ばれています。「観音経」をわかりや...