「原始仏典」 ほぐし読み PR

「化城喩品第七」(けじょうゆほん)法華経(ほけきょう)ほぐし読み⑦

法華経 化城譬喩第七
記事内に商品プロモーションが含まれております。




この法華経(ほけきょう)「化城喩品第七」(けじょうゆほん)ほぐし読みは、「大乗仏教」の妙法蓮華経を、大まかにほぐし読みに整理しました。

法華経「図解①」法華経「図解②」と照らし合わせてみて下さい。

■身口意を正す「瞑想・観想」梵字アイテム

沖縄名入れアトリエ(Amazonストアページはこちらをクリック)

法華経(ほけきょう)「化城喩品第七」(けじょうゆほん)ほぐし読み⑦

第7章「化城喩品第七」(けじょうゆほん)

前回「授記品第六」(じゅきほん)で、ブッダは四人の弟子たちに、未来に仏になると言います。

法華経 授記品第六
「授記品第六」(じゅきほん)法華経(ほけきょう)ほぐし読み⑥ この法華経(ほけきょう)「授記品第六」(じゅきほん)ほぐし読みは、「大乗仏教」の妙法蓮華経を、大まかにほぐし読みに整理しました。 法華...

アーナンダ
アーナンダ
わたくしアーナンダは如是我聞しました!漢訳なので漢字なのです!

《ブッダは4人の比丘に大通智勝如来のことを語ります》

ブッダは

須菩提(しゅぼだい)スブーティー 、迦旃延(かせんねん)カーティヤーヤナ、迦葉(かしょう)カッサパ、目連(もくれん)マウドガリヤーヤナ=モッガラーナの4人の比丘たちに語ります。

大乗のブッダ

とてもはるか昔、大通智勝如来(だいつうちしょうにょらい)という仏がいました。


仏となる前は、阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)「無上の真実の完全なさとり」に至るまで修行をして、さとりを得ました。

その智勝仏には十六人の子供がいて、智勝仏が悟ったのをきくと、

十六人の子供たちは智勝仏に教えを求めました。

そして、天の神々である梵天たちも智勝仏に法輪を廻して欲しいと願います。

《智勝仏は説法をします。》

智勝仏は、四諦と十二縁起を順観と逆観を説きました。

それをきくとみんな阿羅漢に達して六神通を得て解脱(げだつ)しました。

とっても大事な四諦の教え↓

四諦(したい)図解
四諦(したい)とは、わかりやすく 苦諦(くたい)・集諦(じったい)・滅諦(めったい)・道諦(どうたい)「苦集滅道」4つの真理の苦の解決法 四諦(したい)をわかりやすく「図解」で説明して、原始仏典でブッダが四諦を説法する経典も紹介します。ブッダが成道のときに知見した「四つ...

四諦のひとつ集諦が十二縁起↓

十二縁起(じゅうにえんぎ)「図解」
十二縁起(じゅうにえんぎ)とは わかりやすく 煩悩の発生メカニズム 十二支縁起 図解 「十二縁起」(じゅうにえんぎ)をわかりやすく「図解」で説明します。ブッダは「苦」が生まれてくる順序、煩悩(ぼんのう)の発生メカニズム...
煩悩の消滅メカニズム
煩悩の消滅方法 十二縁起(じゅうにえんぎ)の逆観(ぎゃっかん)「苦の解決」わかりやすい図解煩悩の消滅する方法を、十二縁起の逆観で図解でわかりやすく解説します。原始仏典にでてくる煩悩の消滅方法に加え、最後に日常生活で煩悩を消滅させる瞑想方法も紹介します。...

四禅の瞑想で得れる六神通↓

神通力(じんつうりき)六神通(ろくじんつう)「図解」
神通力とは わかりやすく簡単に 瞑想で得る能力 五神通 六神通 ブッダが使った神通力 原始仏典にでてくる神通力(じんずうりき・じんつうりき)を図解でわかりやすく簡単に説明します。ブッダが使った神通力も、経典にでてくる神...
ぼーさん

法華経を読んでも四諦・十二縁起・逆観・六神通のくわしい理解はできないので、原始仏典の図解でブッダの教えを確認してみて下さい。

四諦を理解しないと、ブッダの教えの「苦の解決」の理解はできませんよ。

ブッダの教えで悩みを解決する
ブッダの教えで、人生の悩みの解決を実践するブッダの教えで人生の悩みの解決を実践する 今回は、人生の悩みがなかなか消えない方や、 日本の仏教宗派や新興宗教の教えでは、 ブッダの教え...

すると、さらに十六人の子供たちは、
「無上のさとりに至る法を説いて下さい」と願います。

智勝仏は大乗の正しい教え、白蓮、菩薩を導く法の妙法蓮華経を説きます。

妙法蓮華経を受け継いだ十六の子供たちは、
八方の国土において現在も法をといています。

十六王子の八方国土の配置図
えん坊如来

ぼく、えん坊如来だよ!わくわく♬

真の滅度は一乗仏にあって、妙法蓮華経で修めることができるのです。

二乗、三乗の教えは方便で、如来は人々が清浄となって信解して、

囚われのない「空」において心を定めたら、

菩薩や声聞たちに妙法蓮華経を説くのです。

■一乗・二乗・三乗の意味

・一乗(いちじょう)

声聞(四諦の教え)・縁覚(十二因縁の教え)・菩薩(六波羅蜜)のすべての教えを統合したさとりへの乗り物(一仏乗)

・二乗(にじょう)は声聞・縁覚の二乗の教え

・三乗(さんじょう)は声聞・縁覚・菩薩の三乗の教え

《ブッダは化城宝処の譬喩を語ります》

化城宝処の譬喩(けじょうほうしょのひゆ 法華経 化城喩品第七
【化城宝処の譬喩】(けじょうほうしょのひゆ)

人々が宝の池を求めて500日行く途中、難所に遭い、あきらめようと思ったら、
導師は仏の方便で、300日行くところに、城を出現させて、みんなの疲れを取り除きました。
そして城で身体を休めて疲れが取れたら、残り宝の池までたどり着かせます。

生老、煩悩の悪道は険しく遠いが超えることができる道なのです。

しかし、最初から一仏道を説けば、人々にははるかに遠くあきらめてしまうので、今までの教えは方便で一仏道を三乗に分けて、声聞、縁覚、菩薩と示していたのです。

《化城喩品第七 終わり》 つづく

えん坊
えん坊
ぼーさん、十六人の子供が、現在もほとけで存在しているんだね!
ぼーさん
ぼーさん
ほんとうだね!えん坊!えん坊如来がかわいいから頑張って十六仏の配置図を作っちゃったよ!

しかし、このお経でも、声聞・縁覚の教えより、一乗の教えがいいって言ってるね!続きも見てみよう!

次回はこちら↓

「五百弟子授記品第八」(ごひゃくでしじゅきほん)法華経(ほけきょう)ほぐし読み⑧ この法華経(ほけきょう)「五百弟子授記品第八」(ごひゃくでしじゅきほん)ほぐし読みは、「大乗仏教」の妙法蓮華経を、大まかにほぐし読みに...

法華経一話はこちら↓

法華経「序品第一」ほぐし読み
法華経(ほけきょう)「序品第一」(じょほんだいいち)ほぐし読み① この法華経(ほけきょう)「序品第一」(じょほんだいいち)ほぐし読みは、「大乗仏教」の妙法蓮華経を、大まかにほぐし読みに整理しました。法...