「図解」ブッダの教え PR

ブッダの教え とは 簡単に わかりやすく ブッダの教え「1枚の図解」でまとめて解説

ブッダの教え わかりやすい まとめ「図解」
記事内に商品プロモーションが含まれております。




ブッダの教えをわかりやすく一枚の図にして簡単に解説します。このサイトのブッダの教えは原始仏典(パーリ仏典)にでてくるお経の中のブッダの教えをひとつひとつひろいあげて、ブッダの教えを「図解」にしてまとめています。実在したブッタ、出家したブッタ、苦行したブッタ、成道したブッタ、経典にでてくるブッダの教えを簡単にわかりやすく一枚の図にしてにまとめました。

えん坊
えん坊
ねぇ、ぼーさん!今までたくさんブッダの教えのお話をきいたけどやっぱり複雑だよ。
わかりやすくブッダの教えを簡単にまとめてよ!
ぼーさん
ぼーさん
オッケー!えん坊!ブッダの教えをわかりやすく簡単に1枚の図にしてみたよ!見てみよう!
ブッダの教え 簡単に わかりやすく まとめた「1枚の図解」
■身口意を正す「瞑想・観想」梵字アイテム

沖縄名入れアトリエ(Amazonストアページはこちらをクリック)

ブッダの教えとは 簡単に わかりやすくいうと「輪廻からの解脱」

ブッダの教えを簡単にわかりやすく言うと、

繰り返し輪廻(りんね)して、

今この世界に再生して生きている、

今の「苦」の世界から「解脱・げだつ」する教えのことです。

輪廻(りんね)とは、

我々生きものである衆生(しゅじょう)が煩悩(ぼんのう)と、

業(ごう)によって三界(さんがい)の迷いの世界を、

生まれてきては死んでいくのを繰り返すことです。

車の「輪」が「廻」っているのに例えられ、

「輪廻」(りんね)と表現されています。

その輪廻する世界から解脱する方法がブッダの教えです。

ブッダ

輪廻して生まれてきている今の存在を見ないとだめなのです。

二度と生まれてこないように解脱するのが目的ですよ。

次に、

ブッダが言う、

「再生しない」教えを見てみましょう。

ブッダの教えをわかりやすく 簡単に言うと「再生しない」教え!

ブッダの教えを視点を変えてわかりやすく簡単に言うと、

今生きている「苦」の世界に、

二度と生まれてこないようにする方法です。

ブッダが成道して発した言葉が、

ブッダ

再生はなくなった。

「再生はなくなった」です。

輪廻して苦しんでいる自分をありのままに見て、

その「苦」の原因と滅し方をありのままに、

如実知見(にょじつちけん)して

煩悩が無くなれば、
「輪廻から解脱し、再生はなくなる」
ことを知見して、ブッダは成道した。

その成道したときの、

知見で得た真理の内容がブッダの教えです。

その真理を生涯かけて伝えた人物がブッダです。

ブッダ

知見が生まれたので、わたしは解脱しました。これが最後の生まれです。もはや再生することはないのです。

輪廻の原因は煩悩です↓

五下分結(ごけぶんけつ)三結(さんけつ)輪廻の束縛
五上分結・五下分結・三結 輪廻の原因 三界に人を結びつける煩悩 「五上分結」(ごじょうぶんけつ)を「図解」で説明します。「五上分結」は三界(さんがい)の色界と無色界に人を結びつけて解脱させない上位...
ぼーさん

仏教を学ぶと色んな教えがありますが、

このサイトではブッダが得た知見の真理を理解していくため

最古の仏典「原始仏典」を

わかりやすく図解やほぐし読み、マンガにして簡単に解説しています。

・輪廻する場所は「欲界・色界・無色界」の三界(さんがい)の世界

・輪廻の原因は煩悩があるから

・ブッダは「苦」の真理の、知見を得て成道をした

・輪廻から解脱するのは、煩悩を滅した境地

では次に、ブッダが、

知見した内容を簡単にわかりやすく見てみましょう。

ブッダが知見(ちけん)を得て、成道した内容を簡単にわかりやすく

原始仏典にはブッダが知見を得て成道したときの内容が、

中部経典36経「マハーサッチャカ経」に詳しく書かれてあります。

その知見(ちけん)が、ブッダの成道で得た教えになります。

重要な個所を簡単に見てみましょう。

中部教典 第36経「マハーサッチャカ経」

「身体の修行と心の修業」と題されたお経で、

苦行を放棄して、

樹の下で四禅(しぜん)の瞑想をして、

四諦(したい)を知見して、

煩悩をなくして、

漏尽智(ろじんち)で成道したエピソードが

くわしく書かれています。

マハーサッチャカ経はこちら↓

原始仏典ほぐし読み「マハーサッチャカ経」
ブッダの苦行と成道の修行時代がでてくるお経 原始仏典 中部 第36経中部教典 第36経「マハーサッチャカ経」 「身体の修行と心の修行」 《ニガンタの子サッチャカがブッダを批判します。》 ブッダが托鉢に行...

ブッダが成道するエピソード

夜の初更(しょこう)において、

過去の生存を想い起こす智慧の「宿住智」(しゅくじゅうち)の神通力で、

前世の自分を思い起こして過ごしました。

ブッダ

前世から輪廻して生まれてきている今が見えたのです。

夜の中更(ちゅうこう)において、

そして、

死んでから生まれかわって再生することをしる

「死生智」(しせいち=天眼智・てんげんち)の神通力で、

からだ・ことば・こころの悪い行いは、

死んでから地獄に再生することを見ました。

また、

からだ・ことば・こころの善い行いをする者は、

死んでから天の世界に再生することを見ました。

ブッダ

煩悩をもったまま死んでしまうと、輪廻して生まれてくるのが見えたのです。

夜の最後の更で、

これは苦しみである、
これは苦しみの生起である、
これは苦しみの滅である、
これは苦しみの滅する道であると、
四諦(したい)を如実(にょじつ)にしりました。

そこから、

こころから煩悩が漏れて出てくるのを消滅させる智慧の

「漏尽智」(ろじんち)の境地で過ごしました。

ブッダ

「苦」の因縁の真理『四諦』が見えたのです。

無明が滅びて明知が生じ、光明が生じました。

わたしには、

日常の生活で生じた喜びや楽しみの「安楽」は

こころに占領してとどまらないのです。

「生老病死」をもたらす煩悩が捨てられていない者は、

迷妄で過ごすことになりますが、

「生老病死」をもたらす

煩悩が捨てられている者は、迷妄が無く将来に再生しません。

ブッダ

今の世界が「苦」である真理をみるのです。

「苦」の原因、「苦」の消滅方法、「苦」の真理を四つの縁起で教えているのが「四諦」です。

四諦を理解すれば、煩悩を滅し、再生はなくなることが理解できます。

その境地が想受滅(滅尽定)です。

ブッダは「煩悩を捨てたら、再生はしない」と言っています。

それでは、

煩悩を捨てるための修行がかかれたお経を紹介します。

ブッダの教えの修行方法が書かれたお経

原始仏典にはたくさんのブッダの教えが書かれています。

その中でも修行に関して詳しく書かれているお経を紹介します。

ぼーさん

修行の順序が詳しくわかる「沙門果経」と、

瞑想方法が詳しい「大念処経」を紹介します。

修行の順序がわかる、沙門果経(しゃもんかきょう)

沙門果経
「沙門果経」(しゃもんかきょう)ブッダの教え解説・マンガ付き 長部 第2経 原始仏典 長部経典 第2経 沙門果経(しゃもんかきょう) 「沙門果経」(しゃもんかきょう)原始仏典 経蔵 長部 第2経で、「ブ...

瞑想の実践がわかる「大念処経」

大念処経①
身受心法・身体の観察・入息出息・瞑想方法 大念処経①ほぐし読み ブッダの教え長部教典 第22経 大念処経(だいねんじょきょう)① 「身受心法」(しんじゅしんほう) 身体の観察 長部経典 第22経「大念処経」(...
大念処経「図解」
大念処経(だいねんじょきょう) 瞑想方法が詳しく説かれた最も重要なお経 わかりやすい「図解①」ブッダの教え 大念処経(だいねんじょきょう)をわかりやすく「図解」で2回に分けて説明します。ブッダが瞑想方法をとても詳しく説いているお経が大念処経で...

では、次にブッダを理解していきましょう。

ブッダをわかりやすく理解して、ブッダの教えを簡単に理解する

1、ブッダは「悩みの解決を求めて」出家しました。

ブッダは王子として、贅沢もできて、なに不自由なく過ごしていましたが、

悩みが多い性格だったとお経によく書かれています。

実在したブッダ↓

実在したブッダ
実在したブッダの生涯、原始仏典にでてくる ブッダの教え「図解」 原始仏典にでてくる、実在したブッダの生涯を「図解」で解説します。エピソードが書かれている経典と合わせて解説しています。ブッダの教えも...

2、ブッダは、いろんな苦行修行をして、いろんな境地も体得しましたが、苦行を辞めました。

ブッダは贅沢な生活を捨てて、

出家していろんな苦行をしたとお経に書かれています。

ブッダの苦行と成道がわかるお経↓

マンガ「ブッダの成道」
ブッダの苦行と成道のお経 マンガ原始仏典 中部 第36経「マハーサッチャカ経」、第26経「聖求経」 原始仏典にでてくる、ブッダの苦行と成道のエピソード 第36経「マハーサッチャカ経」第26経「聖求経・せいぐきょう」をマンガにしました...

3、ブッダは、瞑想をして覚り、「成道」をしました。

ブッダは、瞑想をして知見を得て、成道しました。

「苦」の世界である今を、「如実知見」(にょじつちけん)して

「苦」の真理をみることができました。

ブッダの瞑想の境地↓

「図解」ブッダの瞑想の境地
色界(しきかい)の四禅、無色界(むしきかい)の四禅、さらに上の想受滅(そうじゅめつ) ブッダの瞑想 仏教の世界観を「図解」で説明します。仏教の世界観は「欲界・色界・無色界」の三界があります。瞑想によって得られる心の境地が三界に対応し...

4、「真理」は三法印・四法印・(四諦)のことです。

・諸行無常(しょぎょうむじょう)
・諸法無我(しょほうむが)
・涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)
・一切皆苦(いっさいかいく)

ブッダは「苦の四つの真理」の「四諦」(したい)を知見することができました。

ブッダの見た真理「三法印」と「四法印」↓

三法印(さんぽういん)「図解」
諸行無常(しょぎょうむじょう)諸法無我(しょほうむが)涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)「三法印」(さんぼういん)ブッダが見た真理・違う見方「四顛倒」(してんどう) 三法印(さんぼういん)を図解で解説します。三法印とはブッダが見たありのままの真理の世界の「諸行無常」「諸法無我」「涅槃寂静」の3つで...

「一切皆苦」の「四法印」↓

一切皆苦 四法印「図解」
一切皆苦(いっさいかいく)とは わかりやすく、「苦」の真理 四法印のひとつ 本来は一切行苦(いっさいぎょうく) ブッダの教え 一切皆苦(いっさいかいく)・一切行苦(いっさいぎょうく)をわかりやすく、「図解」にして、「苦」の違いを説明します。「一切皆苦」とは、...

5、ブッダは、「苦集滅道」の四諦(したい)で「苦の真理と解決方法」を生涯伝えました。

「四諦」、苦の真理と解決方法↓

四諦(したい)図解
四諦(したい)とは、わかりやすく 苦諦(くたい)・集諦(じったい)・滅諦(めったい)・道諦(どうたい)「苦集滅道」4つの真理の苦の解決法 四諦(したい)をわかりやすく「図解」で説明して、原始仏典でブッダが四諦を説法する経典も紹介します。ブッダが成道のときに知見した「四つ...

「十二縁起」、苦が生まれる順序↓

十二縁起(じゅうにえんぎ)「図解」
十二縁起(じゅうにえんぎ)とは わかりやすく 煩悩の発生メカニズム 十二支縁起 図解 「十二縁起」(じゅうにえんぎ)をわかりやすく「図解」で説明します。ブッダは「苦」が生まれてくる順序、煩悩(ぼんのう)の発生メカニズム...
ブッダ
ブッダ
生老病死(しょうろうびょうし)など避けられない「苦」と、
貪り・怒りなど(貪・瞋・痴)の煩悩(ぼんのう)から生じる「苦」がありますよ。

6、ブッダは、貪り・怒りなどの煩悩を消滅させる「実践方法や瞑想」を教えてくれています。

気づきの瞑想「四念処」↓

四念処(しねんじょ)身受心法(しんじゅしんほう)「図解」
四念処(しねんじょ)・四念住(しねんじゅう)とは 気づきの瞑想「身受心法」 「四念処」(しねんじょ)・「四念住」(しねんじゅう)を「図解」で説明します。「四念処・四念住」とは気づきの瞑想、「ヴィパッサナー瞑想...

精神統一の瞑想「四禅」↓

四禅(しぜん)色界の瞑想「図解」
「四禅」(しぜん)色界の精神統一の瞑想 サマタ瞑想 ブッダの教え 四禅(しぜん)を「図解」で説明します。四禅はサマタ瞑想の一種で、座禅でいう止観(しかん)の「止める・とどめる」精神統一の瞑想です。仏...

苦を滅する聖なる道「八正道」↓

八正道(はっしょうどう)「図解」
「八正道」(はっしょうどう)とは、簡単にわかりやすく 苦の滅の実現 「四諦」の「道諦」 八正道(はっしょうどう)とは、わかりやすく「図解」で説明します。八正道はブッダの覚りに導く修行方法です。四諦(したい)の道諦(どうた...

煩悩を入れかえる「慈悲喜捨」の瞑想↓

慈悲喜捨・四無量心「図解」ブッダの教え
「慈悲喜捨」(じひきしゃ)とは わかりやすく 「四無量心」の瞑想、原始仏典にでてくる、「慈悲喜捨の瞑想」と「慈悲喜捨の瞑想で得られる利益」ブッダの教え  原始仏典にでてくる慈悲喜捨(じひきしゃ)を「図解」と「経典」でわかりやすく説明します。原始仏典にでてくる慈悲喜捨の瞑想とは、四無量心...
ブッダ
ブッダ
四禅(しぜん)の瞑想をすると、生きたまま「涅槃の境地」の現法涅槃(げんほうねはん)の境地に行くことができます。さらに上が想受滅(滅尽定)ですよ。

7、覚りと涅槃の倶分解脱に達して、阿羅漢になる。

解脱の理解を深める↓

心解脱 慧解脱 倶分解脱「図解」
解脱(げだつ)とは 簡単にわかりやすく 心の解脱 智慧の解脱 二つで倶分解脱(ぐぶんげだつ)煩悩から解き放たれる解脱のやり方 解脱(げだつ)を簡単にわかりやすく「用語」と「図解」で説明します。心から湧き出る煩悩をとめる「こころの解脱・心解脱(しんげだつ)」と...
ブッダ
ブッダ
うこころ
けるこころを
するのですよ。

梵行が完成され、迷いが消え、
「苦集滅道」の四諦が洞察できますよ。

8、ブッダの教えの目的達成(教・行・証)

ブッダの教えの目的は「解脱」(げだつ)↓

ブッダの解脱 想受滅「図解」
輪廻からの解脱 わかりやすく 三界からの解脱 ブッダの教えの目的  輪廻(りんね)と三界(さんかい)をわかりやすく「図解」で説明します。輪廻とは、我々生きものである衆生(しゅじょう)が煩悩(ぼんのう)...
ブッダ
ブッダ
えを
い、
すのですよ。
ブッダ
ブッダ
繰り返しますよ。
五蘊(ごうん)「色・受・行・想・識」で
成りたつ無我の自分を体現して、
煩悩を消滅させるために、

うこころ
けるこころを
するのですよ。

「苦集滅道」の四諦が洞察でき、
二度と再生はなくなったと知ります。

buddha

このサイトの、ブッダの教え図解では、

「想受滅」が解脱の境地ですが、

ブッダが息子のラーフラを、

「解脱させた教え」を見てみましょう。

ブッダが息子のラーフラを解脱させた、ブッダの教え

中部経典 第147経 「教羅睺羅小経」ラーフラの解脱

 中部経典 第147経「教羅睺羅小経」は

ブッダが実の息子のラーフラを解脱に導く教えを説くお経

ブッダはラーフラに問いかけます。

ブッダ

眼は常住であるか、これとも無常であるか?

ラーフラ

無常です。

ブッダ

では、無常であるものは苦であるか、楽であるか?

ラーフラ

苦です。

ブッダ

ブッダ「では、無常であり、苦であり、変化する性質のものを、

『これはわたしのものである、これはわたしである、これはわたしの自我である』

とみなすことは正しいであろうか?

ラーフラ

それは正しくありません。

そして、

ブッダはラーフラに、

厭離(おんり)することで、

解脱することを説いていきます。

ブッダ

ラーフラよ、

よく聞いて学んだ聖者の弟子は、

そのように見ていくので、

眼を、厭(いと)い離れ、

色かたちを、

視覚的認識を、

眼における接触を、

眼における接触によって生じる感受を、

表象を、

意志を、

意識をも厭い離れるのです。

ブッダ

かれは、厭い離れるので、貪りを離れる。
貪りを離れることにより解脱するのです。

説法は続きます。

そして、

解脱したとき「解脱した」という知が生まれ、

ブッダ

再び生まれることはなくなった。

清らかな修行(梵行)は完成した。

なすべきことはなし終えた。

さらにこのような迷いの生存にいたることはない。

と知るのです。

この解脱が説かれているとき、

ラーフラ尊者の心は、

執着がなくなって、

もろもろの煩悩から解脱した。

えん坊&プーニャ

ねぇ、ぼーさん!このお経からして、ブッダはラーフラを説法で解脱させていることがわかるよね!

ぼーさん

そうなんだよ、えん坊。

ブッダがラーフラに説くお経を読み直したら、

解脱のイメージが具体的になったんだよ!

「貪る気持ちから、厭い離れる!」

これが解脱の教えだね!

《以前のぼーさんの観想》

生きているとかならず変化する、
「年をとって、死んでいく」無常の「苦」

五蘊で成り立っていて、
自分ではどうしようもない「自分で心臓が止めれない」「病気になる」「思考が止めれない」「感情が止めれない」、無我の「苦」(苦諦)を理解して

嫌なこともほんとに多いけど、
それは「苦の原因」(集諦)「感受」の反応(十二縁起)であって、

こころの中になるべく、できる限り、

無害心の慈悲をいれて、怒り・貪りの煩悩を、心から取り除く努力をする(道諦)、

そして、心の中に

「感謝の気持ち」を保持して、
「涅槃」(滅諦)に近い気持ちを心がける。

だから、

「法句経」でも言っている、
今生きていることが「有り難い」有ることが難しいと思って、
怒りの気持ちの「苦」を消「滅」してくれる感謝の気持ちを忘れずに、生きていこうと思っているよ!

えん坊いつも『ありがとう』って!(笑)

ブッダの教えで、人生の悩みの解決を実践する。

よくお問い合わせをいただくので、

ブッダの教えで、人生の悩みの解決を実践しやすく、かつ効果に即効性あるやりかたも実体験を交えて具体的に書きました。有料記事になりますが、興味のある方は、是非一読してみて下さい。

ブッダの教えで悩みを解決する
ブッダの教えで、人生の悩みの解決を実践するブッダの教えで人生の悩みの解決を実践する 今回は、人生の悩みがなかなか消えない方や、 日本の仏教宗派や新興宗教の教えでは、 ブッダの教え...

図解のデータもダウンロードできます。(有料)

図解データ ダウンロード
えん坊&ぼーさん ブッダの教え「図解1-30」の画像データ ダウンロード (有料記事の無料特典)《図解のデータの印刷要望》 こちらは「図解のデータ」を印刷したいとお問い合わせをよくいただきますので、ダウンロードできるようにしました。...
えん坊
えん坊
そうなんだ!ぼーさんも、いままで小難しい話ばかりしてくれてありがとうだよね!ぷーにゃ!
ブッダの教えもスッキリしたし、なんかおいしい物食べに連れてってもらおうね!
空腹の「苦」も「滅」さないとね♪
それと、これからは、ブッダの教えの瞑想も実践していこうね!

ブッダの教えの経蔵の縁起が説かれている第1経

長部第1経「梵網経」
「梵網経」(ぼんもうきょう)ブッダの教え解説 原始仏典 長部 第1経 原始仏典 長部経典 第1経 梵網経(ぼんもうきょう) 「梵網経」(ぼんもうきょう)原始仏典 経蔵 長部 第一経で、ブッダが「我」...

こちらもおススメ↓

ブッダの最初の説法「初転法輪」のお経
マーラ悪魔「聖求経」
初転法輪(しょてんぽうりん)とは、「聖求経」の内容を解説 ブッダの教え初転法輪、ブッダが五人の比丘へ法輪をまわす「聖求経」⑥ 「聖なるものを求めて」⑥最終話 *五人の比丘に、初転法輪 ...
ブッダの教えがわかるお経↓